心の引き出し

解決したい問題点、迷った時振り返りたい気持ちをまとめておく。

段取りと連絡系統

9月の予定表が完成。

年中無休の職場なので、休みは交代のローテーション。

 

曜日によって仕事の量が変わるのは当然だが、労務管理としての日数・時間調整だけで組まれている。

わざわざ仕事の多い日曜に休む人が集中。

管理部門は休みなので、店長クラスがゴルフや食事などに誘い出されることもあったり。

 

予定がわかっているならそこに合わせて調整すればいいものを、、、

仕事後のグループLINE でのやりとり。

店長「8月お疲れ様。9月も頑張りましょう。2日は早番で動きますが、昼過ぎたらG長に誘われてるので帰ります。負担掛けますがよろしくです」

 

社員①(ベテラン)「2日は休みでーす」

社員②(入社2年目)「資格がないので早番も遅番もできません」

社員③(中堅)「2日は休みでーす」

社員④(事務的立場のシンママ)「事務はできるけど現場は無理です。時間は固定です」

 

 

俺「???残りはバイトだけ?( ゚Д゚)_σ異議あり!!」

 

店長「できると思って頼んだけど、なんか任せられなさそうなので他の人と替えますか。」

俺「そこの人を変えちゃうと、その日に必要な担当業務は無視することになって、お客様との約束が守れません」

店長「じゃ、その仕事だけやりに来てください」

俺「??? 事前に調整もせず、なし崩しで全部押し付けて、異議を上げれば使えないと判断し、ほかの人を休み扱いのまま仕事させ、守れそうもない約束をたくさん抱えて、時間がないないとオロオロして仕事を止め、とりあえず休憩するかと放棄して、時間になったら帰る。お店単位では実績が出てはいるが、個別の労働環境があまりにも雑。」

社員③「その言い方はないっすよ」

俺「言い方変えれば全部やってくれますか?問題はそのままで解決ですか?言い方が悪いから起きた問題ですか?全部事前に対処できたことを後回しにして他人に押し付けようとしてるから指摘しただけだ」

俺「数字が上がって褒められる店長、自分の評価の対象じゃない仕事を無理やり押し付けられて体壊しながら段取り組んでるほかのスタッフ、営業職、現場のスタッフ、約束を形にする技術系スタッフ。必要なリソースがないまま結果だけを求められても困る。」

店長「正直すまんかった(スタンプ)無理せず頑張りましょう」

俺「無理してなかったら今日仕上げた仕事は明日の夜までかかってる計算です。」

店長「体調管理をしっかりとお願いします」

俺「3時間早く出て4時間残業してんすよ。」

店長「つらくなったら言ってください。」

俺「個人的な都合ではなく、コンプライアンス的にまずい状況だとは半年前から言っている。今の体調はいきなり心臓止まるかもしれないので、連絡途絶えたらAED持ってきてください」

 

物事の判断がすべて後回し。

上の顔色うかがって成績は上がるが、いろいろなものをおろそかにして多数の人を踏み台にできるような人ほど出世する会社ではあるね。

「営業成績のいいひとで、誠実で性格のいい人なんていない。」との言葉を聞いて大笑いした。

さて、明日も4時間ほど早めに出社して、心臓が止まらない程度にはがんばりますかね。

 

こんなのをエアコンがない温室のような現場で毎日繰り返してるわけですわ。

自分の毒に反省中

久しぶりに直接書いてみる。

 

しばらく心の中がゴワゴワカサカサしてた。

まぁ自業自得の部分がほとんどだけどね。

後悔役立たず。反省はするが懲りないw

 

暑さの中仕事に追われ、体調管理どころではない状況で不健康の要医療診断。

メンタル壊したら後戻りもできなくなりそうだ。

 

気分転換に、しばらく行ってなかったお店でランチ。

優しいご夫婦の笑顔で癒され、心のゴワゴワしたところが少し和らいだかな。

 

メンタル破壊は自分で投げたデカいブーメランがいけないだけなので、詳細はいいとしてw

数年ほど安定してた部分なのだが、甘えて油断してたのかな?

 

明日何かが起こり、二度と会えなくなったらいやだなぁ。。。なんて気持ちでいるくらいなら、ヘタレた言葉だろうがぶつけておいたほうがすっきりするからね

音信不通になりかけてたところで渋々返事をもらえ、しばしすれ違う心のままお話。

軽く言ってしまえば、近くにある大切なものほど、メンタルが丈夫でないと傷つけてしまいかねない。

一番守りたいのに、自分で壊してしまう。そんな自分の中の毒々しさに辟易としてた一週間。。。

 

自分の土台にあるコロロの中心がぐらついてしまうと、すべてのことがどうでもよくなってしまう。

最初からなかったと思えば楽なんだろうが、そんな簡単だったら人間やってられない。

冷静を装って理屈っぽいクセに、心の殻はひび割れだらけで脆いということを久しぶりに思い出した。

 

過去にないくらい「まぁいっか」がどうしても使えないんだよな。

それ禁句ぢゃね?

問題発生。
原因特定。
問題解決。
再発防止策。
周知徹底。


【上からの指示だからやれよ】

いわゆる【ダブルチェック】や【チェックシート活用】


それをしたくて決めてるだけ?
今後も問題が発生する理由を別に作りたいの?

【予防策を決めました】と報告する為だけの会議なの?


もう一歩深く考えて、問題が起きた背景を見ないと、同じ問題発生すると思うけどなぁ。。。

【事故が起きるくらいなら何もするな】なんて指示も。

【自分だけはリスクを負いません】って人ばかり出世する組織が出来上がりますが、業績悪化しか見えないw



ぽちぽちぽち

大雪予報だったけど、とりあえず昼から歯医者へ。
のんびりまったりコーヒー飲みながらネット徘徊と読書の一日。

Amazonの家電タイムセールは気になるものもなく、Kindle本だけちょこっと購入。
年末からの電車通勤で、いろいろ読み進めてます。


権力の終焉/日経BP社

¥2,160
Amazon.co.jp

以下Amazonレビューから引用


 内容紹介

マーク・ザッカーバーグFacebook CEO)主催のブッククラブ第1回の課題書に選定されるや、全米で20万部超のベストセラーとなった話題作!
フィナンシャルタイムズ「2014年ベストブック」
アリアナ・ハフィントン(ハフィントン・ポスト創設者)絶賛

権力の衰退が世界を変えた!
今日の権力は行使も維持も困難である。権力そのものが、かつてない方法で攻撃されはじめているからだ。権力の劣化・衰退が、富裕層だけでなく中間層と生活困窮者に与える影響を分析。経済、政治、社会、ビジネスなど、あらゆる分野における権力衰退の要因と影響を明らかにする。



限界費用ゼロ社会―<モノのインターネット>と共有型経済の台頭/NHK出版

¥2,592
Amazon.co.jp


以下Amazonレビューから引用


 内容紹介

資本主義からシェアリング・エコノミーへ
デジタル革命の真のインパクトを読み解く
第三次産業革命のブレーンが描く、衝撃の未来図!

いま、経済パラダイムの大転換が進行しつつある。
その原動力になっているのがIoT(モノのインターネット)だ。IoTはコミュニケーション、エネルギー、輸送の〈インテリジェント・インフラ〉を形成し、効率性や生産性を極限まで高める。それによりモノやサービスを1つ追加で生み出すコスト(限界費用)は限りなくゼロに近づき、将来モノやサービスは無料になり、企業の利益は消失して、資本主義は衰退を免れないという。
代わりに台頭してくるのが、共有型(シェアリング・)経済(エコノミー)だ。人々が協働でモノやサービスを生産し、共有し、管理する新しい社会が21世紀に実現する。世界的な文明評論家が、3Dプリンターや大規模オンライン講座MOOCなどの事例をもとにこの大変革のメカニズムを説き、確かな未来展望を描く。
21世紀の経済と社会の潮流がわかる、大注目の書!日本版向け書き下ろし「特別章」付き!


【全15巻合本版】角川インターネット講座<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)/KADOKAWA / 角川学芸出版

期間限定¥21600→¥2700
Amazon.co.jp



以下Amazonレビューから引用

内容紹介
全貌をつかみにくい巨大なネット社会を、設計と思想、文化、ビジネス、最新技術など15のテーマで概説。過去に類のない画期的なシリーズ!

■執筆者・代表監修者
【1巻】「インターネットの基礎」 村井純慶應義塾大学環境情報学部長)
【2巻】「ネットを支えるオープンソース」 まつもとゆきひろプログラマーRuby設計者)
【3巻】「デジタル時代の知識創造」 長尾真(元京都大学総長、京都大学名誉教授)
【4巻】「ネットが生んだ文化」 川上量生(カドカワ株式会社代表取締役社長、角川アスキー総合研究所主席研究員)
【5巻】「ネットコミュニティの設計と力」 近藤淳也株式会社はてな代表取締役会長)
【6巻】「ユーザーがつくる知のかたち」 西垣 通(東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授)
【7巻】「ビッグデータを開拓せよ」 坂内正夫(国立研究開発法人情報通信研究機構理事長、東京大学名誉教授)
【8巻】「検索の新地平」 高野明彦(国立情報学研究所教授、東京大学大学院コンピュータ科学専攻教授)
【9巻】「ヒューマン・コマース」 三木谷浩史楽天株式会社代表取締役会長兼社長)
【10巻】「第三の産業革命」  山形浩生野村総合研究所研究員)
【11巻】「進化するプラットフォーム」 出井伸之クオンタムリープ株式会社CEO)
【12巻】「開かれる国家」 東浩紀(思想家、ゲンロン代表)
【13巻】「仮想戦争の終わり」 土屋大洋(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
【14巻】「コンピューターがネットと出会ったら」 坂村 健(東京大学大学院情報学環教授)
【15巻】「ネットで進化する人類」 伊藤穰一MITメディアラボ所長)

こんな濃いものが82%OFFとポイント還元付き。
興味あるなし問わずポチっておくべし。
新しい扉が開くかもしれない?


最近読んでるのはボリュームがある物が多いな。
Kindleでは読み終わり予想時間が表示されているが、

進捗状況が   48% 本を読み終わるまで3時間40分  とか表示されてるw

大丈夫→大丈夫?

やるべきことをするにあたり、効率よく動ければいいが、そうでもない場合が多々ある。

いろいろ抱えてる仕事や、発生が予想されるリスク。

簡単に【大丈夫?】と、他人に投げかけるのはいいが、この【大丈夫】って言葉を考えて使ってほしい。。。


「明日で大丈夫でしょ?」みたいな、物事を先送りするときには使わないでくれ。

正しく使うなら、「明日俺がなんとかするから大丈夫」まで言ってほしい。


自分が安全な場所にいる前提で、他人にリスクとコストを丸投げするなと言いたい。

明日でもいいけど、今日じゃダメなの?
それをなんとか今日片付けるためにできることはないのか?

今日だろうと明日だろうと、実際に動くわけじゃない人が意見しちゃダメじゃね?
せっかく動いてあげようとしてるのに、一人で留守番するのが心配って、、、

高校生のアルバイトだってそんなこと言わんよw
不良在庫どころか、ただのコストかお前は?w




松下幸之助の言葉でもあるように、

【まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それが出来ないものは去れ。】


先に頭使っちゃうと、【自分で動かずに物事をやり過ごそう】としちゃうんだよね。
まぁそーゆーひとから出世するのかもしれないがw



もうちょい、発言に【責任と覚悟】を持って動いてほしいなぁ。。。

完全に他力本願ぢゃ話にならん。。。

大きな能力?な、アンケート

上のほうからクソ忙しいときに余計な仕事が来る。

各自のこだわり?

 

当たり障りのないことを書いておかないと地雷になりかねない踏絵みたいなものか?w

 

 

販売面について。

・利益とは、【お客様に提供したもの、お勧めしたものが、対価に見合うと判断し支払っていただいたお金を積み上げたもの】ということを理解し、【品質、提供時間、接客等の一貫したレベル】を常に意識する。
・情報のあふれる時代の流れに合わせ、【だれでも真似できる量産されたもの】を買いに来るのを待つ【受動的な仕事】だけではなく、いわゆる【あうんの呼吸】や【空気を読む】という事前に察する【能動的な仕事】で商品を提供する。
・目先の利益だけでなく、今後の購入の意思につながる、信頼関係の構築や情報提供を積極的に行う(できることはする。知ってることは伝える)

指導面について。

・まずは目標、ゴールを設定し、それに伴うルールや基準も明確にする。
・指導、指摘、修正については【事実と意見】をはっきりと分け、【事実と問題点、解決策】を提案する。
・新しいチャレンジに際し、丸投げにしたり、手段を先に縛るのではなく、行動しやすい環境を整えフォローを行う。

顧客対応(クレーム等)について。

・お客様からの意見は、しっかりと事実確認をするために、本来あるべき姿(お客様の要望)との差異を明確にする。
・個人的意見は最小限にし、時系列での事実を把握し、正確に伝える。
・問題解決を最優先にし、憶測での意見の対立を防ぐ。
・できること、できないこと、の線引きを明確にする。

安全管理面について。

・店頭での車の動き等、常に危険が付きまとうということを忘れず、【想定されるリスクへの準備】を怠らない。
・トラブル発生がすぐにわかるように、常にクレンリネス等の【管理された状態】を維持・把握しておく。



顧客対応より上からの指示に対応するほうがつかれる気がする。。。?


ぱらぱらっと参考著書


コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術/東洋経済新報社

¥1,728
Amazon.co.jp

シンプルに考える/ダイヤモンド社

¥1,620
Amazon.co.jp

素人の顧客の意見は聞くな 永江一石のITマーケティング日記/プチ・レトル

¥価格不明
Amazon.co.jp

問題解決ファシリテーター―「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution)/東洋経済新報社

¥2,376
Amazon.co.jp

完訳 7つの習慣 人格主義の回復/キングベアー出版

¥2,376
Amazon.co.jp

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする/かんき出版

¥1,728
Amazon.co.jp

リソースの私物化

人時生産性の話。

軽くモヤってる程度なので詳細はどーでもいい感じで。




役割分担というより他力本願。

評価制度で考えると、生産性が低い人ほど暇を持て余してるので、効率が良いとの錯覚に陥っている。

他業種に当てはめるなら、評価の高い人は発券枚数の多いチケット販売機。
生産性があると言うより、ひたすら食べる専門。
何かを生み出していると思えない。


人にものを頼む事にもう少し罪悪感を持ってほしい。
自分の仕事に集中したいのはわかるが、それ以外の仕事やイレギュラーに対してはノーリアクション。
時間や物理的なリソースは他人の持ち出し。

情報の共有を目指すために、他人の仕事を自分のレベルまで下げさせるという愚行。
足止めされてるだけです。


いまある問題点ってそのレベルの話なんだよね。

できるけどやりたくないからできない事にする。
リスクもコストも他人持ち。

下請けのパシリではないです。



明日から12月。
逃げ道ばかり探してる人に構わずガンガンいこう。

足枷つけられても走るぞ。